サーバーソリューション「Strix Cloud」一般公開

株式会社ソフトギア(本社・東京都新宿区、代表取締役・青木 健悟)は、オンラインゲーム開発向けサーバーソリューション「Strix Cloud」正式サービスに先立ち、無料プランを一般公開したことを発表いたします。
開発の背景
5Gの実用化やeスポーツの発展など、通信の超高速化・多数接続化を支援する安定且つ高速なサーバー技術の需要が拡大しています。通信・サーバー技術に対する10年以上の研究開発と、技術特許取得のバックボーンを有する弊社は、誰でも手軽にオンライン技術を利用できるサービスを目指し、サーバーソリューションのクラウド化を進めてきました。この度リリースする「Strix Cloud」は、超高速・高品質を誇る国内最強のゲームサーバーソリューションとして、SaaS形式で提供します。ウェブ上のクリック操作でサーバーの構築が可能なため、従来のようなサーバーのインストールやサーバープログラミングは一切必要ありません。リアルタイム制の高いオンラインゲームをはじめ幅広いゲーム開発への活用が期待されます。
Strix Cloud
Strix Cloudは、SaaS形式でご提供するオンラインゲーム開発向けサーバーソリューションです。開発難易度の高いリアルタイムサーバーをワンクリックで実現し、サーバー開発におけるオーバーヘッドを0にします。システムのバックエンドには弊社の特許技術が組み込まれていることから、大量メッセージの高速処理と大規模な同時接続数を可能とし、従来の国内ライブラリでは成しえなかった高いパフォーマンスを実現します。
今回のリリースでは、正式サービスまでのエイジングとして一部プランを完全無料でご提供いたします。なお、正式サービスは6月を予定し、Unreal Engine SDKのリリースをはじめ、通信のカリング機能、グローバルチャット機能等、オンラインゲーム開発に必要とされる機能を順次追加していきます。
Strix Cloudサービスサイト:https://www.strixengine.com/
Strix Cloudの特長
ボタンクリックの簡単操作でゲームサーバーのセットアップを実現
サーバープログラミングを不要とし、Web上でボタンをクリックするだけのシンプルな操作でゲームサーバーのセットアップが完了します。
サーバー台数を増やす際も同様の動作で簡単にスケールアウトできます。
大量の同時接続数と大量メッセージの高速処理を実現
パフォーマンスの高いサーバーソリューションとして、大量の同時接続数と大量メッセージの高速処理を実現します。
通信の多いオンラインゲームでは安定且つ高速にメッセージを処理し、通信量の少ないゲームでは大規模な同時接続をさばくことが可能です。
そのため、リアルタイム制の高いオンラインゲームからソーシャルゲームまで、あらゆるゲーム開発に適しています。
オンラインゲーム開発に必要な多機能搭載
マッチング機能をはじめ、スケーラブルなノード管理、Webhookなどオンラインゲーム開発に必要な機能を提供します。
本バージョンではUnity SDKをプラグイン提供し、レプリカ(オブジェクト同期)、プロパティ同期やRPC機能を使ってゲーム固有の通信処理を簡単に実現します。また本年夏にはUnreal Engine SDKのリリースを予定しています。
仕様情報
- バージョン
- Strix Cloud ver. 1.0.0
- 対応リージョン
- 東京、シンガポール、オーストラリア、米国東部、米国西部
- 対応プラットフォーム
- Windows, Linux, Mac, iOS, Android, Nintendo Switch, PlayStation 4
- 対応ゲームエンジン
- Unity, Unreal Engine(2019年7月対応予定)
- 対応プロトコル
- TCP, RUDP, Websocket
- 主要機能
- マッチング機能、メッセージリレー(ルーム機能)、レプリカ(オブジェクト同期)、Webhook(外部サーバー連携)、Unity SDK(プラグイン提供)、アプリケーション管理、ユーザー管理、インスタンス管理 等
今後の展望
弊社はサーバーレスコンピューティングを次のターゲットに、通信技術・サーバー技術の研究開発を進めます。サーバーアーキテクチャをイベント駆動型にすることで、すべてのリソースマネージメントの自動化を図り、ゲーム開発者がサーバー開発だけでなく、サーバーのプロビジョニングを意識しない環境を実現します。
常に進化するネットワーク・サーバー技術やお客様の要求に応じた性能や信頼性を追求し、オンラインコンテンツの発展に貢献していきます。

Strix Cloud Webコンソール画面からゲームアプリケーションを登録し、ゲームサーバーとルームサーバーをクリック操作で立ち上げます。
右の統計ページでは、同時接続数の変化、メッセージ送受信のデータ、CPU使用率など、サーバーを使用した統計情報がグラフで確認できます。また、サーバー料金や回線費用をリアルタイムでモニターすることも可能です。

- 左画像:レプリカ機能
クライアントとサーバー間や他のプレイヤーと同期するための仕組みとしてレプリカ機能を提供しています。アクションゲームのようにキャラクター、打った弾、壊れたブロックがレプリカとなり、サーバーに共有され、自動的に他のプレイヤーの画面に同期されます。 - 右画像:Unity SDK
クライアント側のSDKとしてStrix Unity SDKをプラグイン提供しています。オブジェクトにコンポーネントを配置するだけで、オブジェクト同期を簡単に実現できます。オブジェクトの位置同期(キャラクタや弾の位置同期など)やキャラクターのアニメーション同期をコンポーネントで自動的に行います。
Microsoft、WindowsおよびMicrosoftのロゴは、米国およびその他の国におけるMicrosoft Corporation またはその関連会社の登録商標または商標です。
その他一般の製品名などはすべて各社の商標または登録商標です。